こんにちは、tsuyoです
嬉しい嬉しいお知らせがあります。
本日、我が家に新しい家族が増えました!!
今回は出産にいたるまでの流れをまとめていきます。
元気な赤ちゃん産まれました
出産前日
7月2日16時頃。仕事をしていた僕の携帯に嫁から写真と共に『まだ不定期やけど徐々にお腹が張ってきてる』とのLINEが届いた。
早速と仕事を切り上げ帰宅(18時頃)したが、嫁の様子に変化なし。痛みが遠のいたのかな?と思い嫁に『お腹の張りどんな感じ?』って聞くと、連絡をした時からずっと弱い陣痛(微弱陣痛)が10分間隔ぐらいできてるけど強くならへんし、間隔も変わらないとのことでした。その後も変わることがない様子でしたが、これから陣痛が強くなる可能性が高いので、21時に子供を寝かしつけるのと一緒に就寝。
病院へ
夜中の3時に起こされて『陣痛がちょっと強くなってきた』とのこと。ただ間隔は10分のままだったのでまだ様子を見ようか迷いましたが経産婦なので急に進むこともあることから電話をして病院へ行くことにしました。
縮まらない陣痛の間隔
4時頃に病院に到着。分娩室に入り、陣痛の間隔や強さを測る機械を付けてもらって観察。10分間隔で陣痛がきて、強さもそこそこ。ただ子宮口を診てもらうとまだ1cm(全開が10cm)。
まだ時間がかかりそうという判断で8時30分まで様子を見ることになった。陣痛が強くなる前に朝食を済まして入院する部屋を案内してもらいあとは経過観察。徐々にではあるが、陣痛がきたときの表情が段々と辛そうになってきて、陣痛の間隔が少し短くなり8,9分間隔。再度子宮口を診てもらうと3cm。陣痛の間隔が短くならないのが原因で子宮口の開きが進まないのかな?との判断で陣痛促進剤を打つことになりました。
陣痛促進剤〜お産
10時前ぐらいから陣痛促進剤の点滴をスタート。点滴開始から10分ほどでかなり強い陣痛の痛みがきた。その後8分、7分、6分と順調に間隔が短くなってきた子宮口を診てもらうと5、6cm。助産師さんに『まだもうちょっとかな?また経過観察しといて』と言われた数分後、今回で1番強い痛みと長さの陣痛が来て嫁が『いきみたい』と言ったのでナースコールで呼び出した。子宮口がかなり開いて赤ちゃんもかなり下まで降りてきたとのことで、お産の準備が始まった。お産の準備ができたのが10時50分頃で嫁の表情もかなり苦しそうになってきた。1回目の強い陣痛で『いたいー。』との声とともに少しずつ降りてくる赤ちゃん。2回目でほぼ入り口近くまで降りてきた。そして3回目。
嫁の頑張る声と共に大きな泣き声が聞こえました!!
お産の準備してから10分で無事産まれました。
新しい家族の誕生
7月3日。午前11時00分
大きな産声をあげて出てきたのは元気な女の子です。
体重 2772g
身長 46.5cm
待ちに待った赤ちゃんにようやく会えました!!
感謝
妊娠してからを振り返れば、食べ悪阻でご飯を食べれない日々。動くのがしんどくても平気な振りをして家事、育児をこなしてくれて、悪阻が落ち着いた頃に次はコロナウイルスが騒がれ始めて少しの外出すらも不安に過ごす日々が続きました。ほんとにほんとに、必死にお腹の赤ちゃんを守り、頑張ってくれました。元気な赤ちゃんを産んでくれたママには感謝しかありません。
そして、ママから元気に産まれきてくれた赤ちゃん、産まれてきてくれてありがとう。我が家を選んでくれてありがとう。
今回の出産で親族、友人、会社の方の他にTwitterやブログでたくさんの方からコメントを頂きました。こんなにも多くの方から祝福してもらえるのは4人目にして初めての経験で本当に嬉しいです。コメントして頂いた方々ありがとうございます。
11時ちょうどに無事産まれました‼️‼️
— tsuyoパパ@26歳4人のパパ (@ttttan10) 2020年7月3日
2772g、元気な元気な女の子❤️
ママありがとう。
赤ちゃん元気に産まれてくれてありがとう。
今日から家族6人で明るい家庭を築いていきます😊 pic.twitter.com/oFcI7k0QIg
これからは家族6人で笑いの絶えない明るい家庭を築けるように、より一層頑張っていきます!!
まとめ
今回の出産はコロナウイルスの影響で、立ち会いが1人しか立ち会えないということもあり今まで以上にソワソワしている自分がいました。恐らく嫁はそれ以上に不安があったと思います。ただ、少し前までは立ち会いすら禁止でした。そのことを考えると1人でも側にいてくれるだけで不安が軽減されて良かったと嫁が言っていました。
それは嫁だけに限らず、全国、世界にいる妊婦の方も同じだと思います。1度収束しかけたコロナウイルスが再び感染拡大し始めてい状況は妊娠している方にとって大きな不安に繋がります。感染拡大を始めると再び立ち会いが禁止される産婦人科も出てくる可能性もあります。そしてなにより、妊婦の方に感染すると母子共に影響が出る可能性があります。そんな不安を妊婦の方は常に持ちながら生活をしています。これから先の未来を担ってくれる大切な子供の命を授かってくれています。1人でも多くの方に妊婦の方のことを理解して頂き、これからも気を緩めることなく感染拡大に繋がらない行動をお願いします。