こんにちは、tsuyoです
今回はお家時間を楽しく過ごす為のお家遊びを紹介します!
紹介するのは駄菓子屋さん
なんとなんと、今回紹介する駄菓子屋さんの様子をTwitterで投稿したところ、テレビ朝日の『羽鳥慎一モーニングショー』で取り上げていただくことができました!!
実際放送された動画はこちら↓↓
おはようございます☀
— tsuyoパパ@26歳4人のパパ (@ttttan10) 2020年5月1日
今朝の羽鳥慎一のモーニングショーで取り上げていただきました😁
放送のあとまさかの『テレビ映ってた?』って上司から連絡が😂
変な汗が…笑 pic.twitter.com/OsTYSQA5cN
やり方次第では子育ても楽になるので、お家時間を有効活用するのにはもってこいの遊びです
目次
メリット
楽しめる
大好きなお菓子がたくさんある駄菓子屋さんは子供からするとまさに天国のような世界。それを家で体験できるなんて楽しいこと間違いなしです!
お買い物体験
お菓子を選ぶことで、普段パパやママがしているお買い物を子供が体験できることができます。普段の買い物だと親がメインになってしまいますが、駄菓子屋さんは子供がメインです。子供は少し大人になった気分で、数あるお菓子の中からどれにしようかなって選んでる姿は言うまでもなく、可愛いです。
お金に触れる
お金を準備することで物を買うときにはお金が必要ということが分かるようになります。まだ計算ができない子供は親と一緒に計算をしてあげることで、好きな物を好きなだけ買うことができないということが分かり、このお金でどれだけのお菓子を買えるのかなどを体験できます。
お金を稼ぐ
我が家ではお金を稼ぐことも導入しました。詳しい内容は後ほど紹介しますが、実際に自分で稼いだ分だけ、お菓子を買うことができます。仮に全然働かなかったら次の日に買うお菓子は少なくなります。お金を稼ぐことを体験することで働くことの大切さを学ぶことができます。
準備する物
お金
本物のお金、おもちゃのお金、もしくは紙に書いて作る。
子供が小さい場合はおもちゃのお金か紙に書いて作った方がいいと思います。我が家は紙に書いて作りました。
お菓子
1500円分ぐらい(子供3人で1週間の計算)
20円、30円で売っている小物系が多いほど駄菓子のボリュームが出て楽しいです。
駄菓子を入れる箱
お菓子が入れれたらなんでもいいです。我が家は足らない分は家にあった段ボールで箱を作りました。
値札
厚紙や段ボールがあれば箱から見えるサイズにカットして金額を記入します。
厚紙などがない場合は紙に金額を書いてセロハンテープなどで箱に貼り付けてもOK!
台
どんな物でもいいです!小さいテーブルや段ボール箱など商品を並べれたらOKです!
我が家はジョイントマットで代用しました。
設定
①お金
まず、お金は紙に『10円』、『50円』、『100円』と紙に書いて準備しました。本物のお金でもいいです。我が家の場合は1番下の娘が2歳ということもあり紙に金額を書いています。
②稼ぎ方
せっかくだからお金を稼ぐことも体験して欲しいと思い、子供に5つの項目を準備しました。
長男(6歳)と長女(4歳)には1.柔軟体操をする2.ご飯を残さず食べる(夕食)3.お手伝いをするなど簡単な項目を5つで1つ出来る毎に20円分渡すようにしました。
次女(2歳)はまだ分かっていないのですが、現在トイレトレーニング中ということもあり、トイレが成功したら1つお菓子あげることを条件にしました。
我が家ではお菓子を買う金額は100円を上限にしています。
おもちゃなども並べているので、それを買う用でプラス100円あげています。
③店主
店主は子供に順番でしてもらっています。3人ともお金の計算が出来ないので、親と一緒に計算しながら買い物をしています。
あとは思う存分楽しむだけです!!
子供の反応
準備をしてる段階でワクワクが止まらない様子でした。セッティングができて、いざやり始めると『これにしようかな〜』『やっぱこれやめて、これにしようかな〜』って感じで真剣に考えながら選んでいました。お菓子を買ってからも兄妹で分けっこして仲良く食べていました。
親の感想
駄菓子屋さんをして良かったって思えました。1番の理由がお金を稼ぐ設定にしたことで自分から行動するようになりました。今まで何回言っても嫌々やっていたり、お手伝いをお願いしても断られたりしていたのが、駄菓子屋さんをはじめてから自分から行動するようになりました。大人もそうですが、子供も自分にご褒美があると頑張るようになるんですね。
あとは、2歳の娘のトイトレにもいい感じです!娘はお菓子が大好きということもあり、かなり効果出てます。トイレに行く=お菓子がもらえるという認識が着いてきたようでやる前に比べると成功する回数は増えてきました。
まとめ
駄菓子屋さんは子供だけでなく、大人も楽しめちゃいます。楽しみながら学べることが多いのでまさにお家時間にはもってこいかなと思います。お家時間を楽しく乗り切りましょう(o^^o)
歯磨きも忘れずしっかりしてあげてくださいね(#^.^#)
駄菓子屋さんの様子(動画)
本日も営業しておりまーす😆❤️ pic.twitter.com/BJu2BDPIVC
— tsuyoパパ@26歳4人のパパ (@ttttan10) 2020年4月30日
駄菓子紹介