まこんにちは、tsuyoです
絵の具でお絵かき遊びしたついでに手形(足形)アートもやってみたので書いていきます(^_^)
今回はスヌーピ編
子供の成長記録にもなるので、成長と共に残していくのもオススメです。
目次
お絵かき、手形アートに準備するもの
シート(床が汚れないように)
絵の具(100均で買った絵の具使用)
絵の具セット(ない場合は紙皿などに水や絵の具を入れてできます)
画用紙、色紙
手形(足形)アートのやり方
①足に黒色を塗ります(スヌーピの耳)
②左足を左上にペタ!
右足を真ん中にペタ!


③右手に黄色を塗ります(ウッドストック)
④右上らへんにペタ!


⑤鉛筆で下書きをしてその上を絵の具で描いて完成!
世界に一つだけの作品が完成です。
好みで年齢や名前を入れるのもありです(^ ^)
お絵かき
手形、足形をつけ終わればあとの時間は子供の好きなようにお絵かきをさせてました。
本日できた絵がこちら
可愛らしい絵ができました(^^)
手形(足形)アートをやってみた感想
思った以上にやってみてよかったです。
子供との時間を一緒に楽しむことができ、1番は子供の記録としても残せることがメリットかなと思います。
絵が上手い下手に関係なく、子供が大きくなって見返したとき手の大きさや絵のセンスなどで話の話題にもなり笑いのネタにもなり子供と過ごす思い出の1つになりました。
色紙なので年に1回描いていってもそんなに場所を取らないし上手く描ければインテリアとしても飾れます(^_^)
ちなみにこの絵は早速玄関に飾ってます!