子供に習い事をさせる時の心得を紹介しようと思います😊
現在子供が習い事している方もこれから習い事をさせようと思っている方に参考にしてもらえたら嬉しいです。
結論から言うと
目標を作ること!です。
目次
なぜか
習い始めた時は新鮮で楽しくてやる気になってどんどん成長していきます。
ただ習っていくうちに新鮮さがなくなったり、難しくなり、伸びなくなり、楽しくなくなり、やる気がなくなります。
そもそも習い事=好きとも限りません。
親の勝手で習わしていると、子供からしたらやりたくないことをやらされているだけ。
自分に当てはめて考えてみて下さい。
嫌いなことをしているときやる気がでますか?
嫌いなことをしているとき楽しいと思えますか?
これは子供だけでなく、大人も共通して言えることなんじゃないでしょうか
すぐに達成できる目標をつくる
やる気を継続するために必要なのが目標を決めることです。
ただ、最初から大きな目標にしてしまうと子どもからすれば漠然とし過ぎて意味がありません。
まずは簡単なことから目標を設定しましょう。
目標なくやるのと、目標に向かって練習するのでは目標がある方がやる気が出る、
そして目標を達成できた喜びも感じることができます。
目標を達成できた時には必ず褒めること心がけてください。
目標の決めたら次に
目標を達成する為の自宅でできる
練習を決めましょう
週1の習い事だと1回練習すると次の練習まで1週間もあいてしまいます。
なので週1だと習ったことも忘れてしまったり、
練習時間が少ないのでなかなか伸びなくなってしまいます。
その為に自宅でできることを考えて決めてください。
毎日でもいいし、週何回とかでもいいです。
習い事だけでなく、自宅でも練習できるメニューは何か考えてあげましょう。
ご褒美をあげる
目標だけで頑張ってくれたらベストなんですけど、
小さい時はなかなかそれだけでは頑張らないこともあります。
なので目標を達成した時にご褒美をあげる。
僕の場合は、練習を頑張って取り組んでいたらお菓子を買う(100円〜200円ぐらい)ことをしていま。そして目標を達成できたときには好きな物を買う約束をしています。
すぐにできそうなことだったらお菓子なんでも好きなものとか1000円以内のおもちゃを約束して、これは難しいって思う目標であれば奮発しています。
そうすることで、子供は好きなものを買ってもらう為に自分から頑張るようになってくれるので、いいかなと思っています
例
僕の家での例を参考までに書いておきます
長男は現在年中で器械体操をやっています
現在の目標
バク転をすること
目標達成に向けて取り組むこと
柔軟体操、壁倒立、立ちブリッチ、ブリッチ歩き、倒立ブリッチ、ハンドスプリング
これを毎日
達成した時のご褒美
REGO 金額設定なしで子供が欲しいと思うもの
少し前までは
目標
立ちブリッチ
目標達成に向けて取り組むこと
柔軟体操、壁倒立、ブリッチ歩き、立ちブリッチ(補助有)
毎日
達成した時のご褒美
好きなお菓子なんでも
こんな感じでやっています😊
ちなみに年中になったばかりのときはブリッチすらまともに出来なかったです。
ただこのやり方を始めてからグングン成長していって現在はバク転の練習をするぐらいまで成長しました😊
ブリッチから戻ることもできるようになりました😊
まとめ
子供の習い事って意外とお金がかかります。
仮に習い事で月額1万円の支払いをすると年間12万円かかることになり、12万/年×継続年数って考えると習い事だけで、かなりの支出額になることがわかります。
年12万払って伸びないよりも、年12万+ご褒美代になってしまっても、
その方が価値はあるように思えます。
是非一度、子供に試してみてください😊
できれば自宅でする時は親も一緒になってやった方が子供的には嬉しいみたいです‼️
最後まで読んでいただきありがとうございました😊
CBジャパン ジョイントマット 厚め 12mm 8枚組 カラーマット チョコレート